ASAHI GROUP

MENU CLOSE

TOPICSお知らせ

事務職(パート)募集終了について

3月より、求人募集を行っておりました事務職(パート)につきまして、

採用定員に達しましたので、今回の募集を終了とさせていただきます。

多数のご応募、誠にありがとうございました。

 

なお、専門職(フォロー担当)は、引き続き募集を行っております。

関心のある方は、ぜひご連絡をお待ちしております。

京都オフィス開設のお知らせ

京都・滋賀方面のお客様、お取引先様の増加に伴い、

2023年4月1日より新たに京都オフィスを開設いたしました。

各線「京都」駅から歩いて5分の便利な場所です。

 

皆様のご期待にお応えできるよう一層精進して参りますので、

今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

 

■京都オフィス
〒600-8216
京都府京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町735-1
京阪京都ビル8階

https://group-asahi.jp/company/#access

 

※事務所不在の場合もございます。お手数ですが、お越しの際は予めご連絡をいただけますようお願いいたします。

スタッフ全員参加の研修を行いました

4月21日(金)午後。

神戸オフィスのとなり、中央区文化センターの研修室を借り、あさひグループに在籍するスタッフ全員参加の研修を行いました。

 

テーマは、『チームビルディング』

 

チームビルディングとは、個人の強みや長所を最大限に活かす組織づくり。

そして、チームが強くなることで、組織の成長・発展を目指します。

外部講師を招き、1年をかけて取り組むプロジェクトです。

 

ブレインストーミング・会議のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

初回はグループワークに没頭し、あっという間の三時間。

 

そして、研修もさることながら、毎日顔を合わす職員の新たな一面を知り、

神戸・大阪、各法人のスタッフが交流できる貴重なひと時となりました。

プルデンシャル信託株式会社 様の終活サポートの 死後事務受任者に登録されました。

この度、プルデンシャル信託株式会社様の新サービス「終活サポート~マイ・エンディング・ケア~」の死後事務受任者として登録いただきました。


上記サービスの詳細は、下記URLからご確認ください。

https://www.pru-trust.co.jp/trust/support/support.html

(生命保険信託とは~プルデンシャル信託株式会社~)

  

弊社サービスの エンディングサポート(死後事務委任契約)についてご質問がおありの方は、ご遠慮なくお電話又はお問い合わせフォームからご連絡ください。

職員募集について

以下職種の補充のため、募集を行います。

 

①専門職(フォロー担当)

 勤務地:神戸/大阪オフィス

②事務職(パート)

 勤務地:神戸オフィス

※RECRUITページご覧の上、ご応募お待ちしております。

改葬

前回、墓じまいのお話をしました。

石材店に墓石を撤去してもらって無事におしまい…ではありません。

墓じまいをするお墓に先に入っている遺骨を、別の場所へ移す事が必要です。

それを “改葬” と呼びます。

 

改葬先として、よく選ばれるのが、合葬式墓地(他の方の遺骨と一緒に納骨する大きなお墓のこと)です。

お墓のあった寺院敷地内にある場合や、自治体所有の合葬墓、全国的に有名な須磨寺など、改葬先は多く、同時に悩みどころです。

 

 

先日、墓守がおらず親類へ迷惑をかけないよう「墓じまいをしたい」、そして「どこにも何も残さなくていい」というお客様からご相談がありました。

ずっと悩んでおられたようです。

普段であれば、合葬式墓地を提案するところですが、ご本人の想いに添った対応ではありません。

でも、お墓の中にある遺骨はどうすれば…

 

そこで。

海への散骨をご提案。

しっくりきたようで「それがいい」とご納得、また「いずれは自分も」とライフプランも定まりました。

 

お墓を持たない方が増えていると言っても、スタイルは百人百様です。

役立つ情報を伝え、その方の望む在り方に近づけるよう、これからも務めたいと思います。

墓じまい

ここ最近、墓じまいのご相談が、じわりじわりと増えています。

 

「もう少し先のつもり。」

「自分がいなくなった後、誰かが継いでくれるだろうから。」

「お寺さんが片づけてくれるんじゃないの?」

「永代供養頼んだから、大丈夫でしょ?」

 

なんてお声をよく聞きます。

 

本当に、それで大丈夫ですか? それ、正しい情報ですか?

 

そのままだとどうなるか、どうしたいと思うのか、お客様のエンディングプランを考える中で、お一人おひとりの希望に沿ったお手伝いも行っています。

実際に私たちも、先にはお客様や、その方に縁のある方が眠るお墓を、将来、無縁墓にしたくはありません。

 

ただ、墓じまいは、費用だけではなく時には役所での申請など、皆さまが思っておられる以上に、時間や心理的な負担も大きくかかります。

 

思い立った時に、体の自由が利くうちに、そして誰かにしっかりと相談できるうちに、大切なご先祖のことを考えてみませんか。

 

「こんなことも相談できるのね」から始まり、

「これで少し、気が楽になりました」と言ってもらえるところまで、

あさひは、あなたをお手伝いいたします。

 

→次回、墓じまい後の「改葬」へ続きます。

はじめまして

ブログ初投稿です! 

 

このブログを通し、

・普段はどんなサポートをしているの?

・身元保証ってどんな時に必要?何をしてくれるの?

・実例を通して、後見制度の事を知りたい。聞きたい。

・終活とは、財産の整理や荷物の片付けだけじゃないの?

・できる限り自分も困らず、周りに負担をかけない余生のために出来る事は? 

 

まだまだ馴染みの薄いこの業界。

日々のエピソードと共に、スタッフの目線で『終活』そして『ライフエンディング・ステージあさひの活動』を紹介していきたいと思います。 

 

高齢の皆さまやそのご家族、地域や施設で高齢者を支える皆さま、高齢者の安心・安全・権利を守りたい皆さま。

お一人おひとり異なる立場の方々に向け、少しでもお役に立てる、ちょっと前向きになれるブログとなれば幸いです。

 

どうぞお付き合いください!

年末年始休業のお知らせ

誠に勝手ながら、弊社は下記の期間について、年末年始休業とさせていただきます。

期間中はご不便ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

年末年始休業期間:2022年12月29日 (木)~2023年1月3日(火))

【ライフエンディング・ステージあさひの緊急時対応について】

年末年始休業期間中も、緊急時対応は24時間対応しております。

万一の事態が発生した場合は、ご契約者様にお渡ししております緊急ダイヤルまでご連絡をお願い致します。

高齢者住宅フェスタ2022 in 千里中央

神戸国際会館に続き、2022年11月17日に千里中央ライフサイエンスセンターで行われました『高齢者住宅フェスタ2022』に出展してまいりました。

多くの施設さんが出展されており、施設入居をお考えの方には有意義な場になったようです。

今回も当法人代表理事の西木が【身元引受人とはなにか?】についてセミナーをさせて頂きました。

セミナー後には前回同様我々のブースまで来られた方々から様々なご質問やご相談をお受けしました。その中のお一人がこの様な事をお話しされておられました。

「自分の兄の身元引受人になってたけど、何度も夜中に病院に呼ばれて駆けつけたり、色んな同意書類も書かされたり。一度、手術が終わる明けのお昼まで家に帰れない事もあって大変だった。私には子供がいなくて姪に頼る事になるけど、自分の時はそんな思いをさせたくない。」

一度大変なご経験された方は身元保証人の責務や負担をよくご存じなので、我々にご依頼頂く場合が多いです。身元保証人がお仕事などをされていると、緊急時の駆付けも難しい場面が多く、夜中の対応も負担となってしまいます。その様なご心配も我々が担う事で解消して頂けます。

同じようなお悩みやご心配をお持ちの方は、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。

STAFFスタッフ紹介


PAGE TOP